8月の「性と生き方の多様性講座」は、3名の当事者の方がご登壇してくださるという幸運に恵まれました。LGBTQ+の活動家でも多様な性の研究職でもない、市井に生きる当事者の方々の等身大の声を聴くことのできる貴重な機会です。講座は、どなたでもご参加できます。後日配信のみのご参加も可能です。※注 Zoomなどのオンライン講座・ハイブリッド講座ではありません。
【参加者さんの感想より】★三者三様の人生が語られ、めったに聴けない話の数々に感慨深いものがありました。★書籍の紹介で『わたしは壁になりたい』を紹介していただき、嬉しかったです。★今回、AroAce(アロマンティック・アセクシュアル)という言葉を初めて知りました。多様性というよりも、個々人、人権だなと思いました。その人らしさを一番大事に、自分を大切にできる”らしさ”がいいなと、3人の方のお話を聞き感じました。
2025年8月9日(土)14:00~16:00(13:30開場)
参加費
無料
会場
調布市文化会館たづくり映像シアター
講師
るーさん / 愛知県生まれ。大学卒業後に札幌に移住し、トランス男性であることをオープンに生きるようになる。パートナーと同棲するため2025年2月に東京に移住。ALLYES(アライエス)実行委員、日本聖公会ジェンダープロジェクトメンバー。
ユニさん / 社会人になってから大学編入を経て、精神保健福祉士と社会福祉士の資格取得。ソーシャルワーカーとして15年間従事。思春期になんとなく感じていた違和感に遅れて気がついたAroAce(アロマンティック・アセクシュアル)・クエスチョニング当事者。公にカミングアウトせず、アライとして活動。
真理子さん / 女装歴60年(但し途中に中断期あり)。 自分らしい性表現を楽しみつつ、男性と女性のどちらか、ではなく両方のジェンダーを大切にして生きてまいりました。女装者への社会の偏見を少しでも払しょくできればと、お話しさせていただきます。
★要申し込み / ally2021@chofulgbt.com (棚木)
対面講座ご希望の方は、メールまたはLINE宛に、お名前(通称名可)と、「8月9日対面参加希望」と明記しお申し込みください。「後日配信希望」の方は、初めての方のみ、お申し込みください。後日配信希望のリピーターさんはお申し込み不要です。
後日配信は、講座後の約10日間、YouTube限定配信を行います。期間内は何度でもご視聴可能です。
問い合わせ
TEL 090-3535-9227 ally2021@chofulgbt.com (棚木)
★主催 調布LGBT&アライの会

