6月の「性と生き方の多様性講座」は、埼玉大の塚原先生をお招きし、最新の脳科学を基に、人間の脳の性分化の多様性について学びます。講座は、どなたでもご参加できます。後日配信のみのご参加も可能です。※注 Zoomなどのオンライン講座・ハイブリッド講座ではありません。
2025年6月21日(土)14:00~16:00(13:30開場)
参加費
無料
会場
調布市文化会館たづくり映像シアター
講師
塚原伸治先生 / 埼玉大学 教授 (神経内分泌学、神経組織学)
名古屋大学大学院生命農学研究科修了(博士学位取得)、早稲田大学人間総合研究センター助手、神戸大学大学院自然科学研究科助教、国立環境研究所主任研究員などを経て、2019年から現職。研究室ではラットやマウスの脳を調べ、哺乳動物の脳の性差や多様性が生じるメカニズムを探っている。
★要申し込み / ally2021@chofulgbt.com (棚木)
対面講座ご希望の方は、メールまたはLINE宛に、お名前(通称名可)と、「6月21日対面参加希望」と明記しお申し込みください。「後日配信希望」の方は、初めての方のみ、お申し込みください。後日配信希望のリピーターさんはお申し込み不要です。
後日配信は、講座後の約10日間、YouTube限定配信を行います。期間内は何度でもご視聴可能です。
問い合わせ
TEL 090-3535-9227 ally2021@chofulgbt.com (棚木)
★主催 調布LGBT&アライの会

